2017年02月23日
達成感
ロッジ風が落ち着く、SES浜松西校の児童部屋です

お友達の来所まで、パズルに取り組む男の子。

学校が違っても放課後を共に過ごす子たち、まるでひとつの家庭のようです。
おもちゃの取り合い、意見のぶつかり合い、おだやかな雰囲気のときばかりではありませんがそれでも友達と関わりたいのです。
開放感のある浜松校では、なわとびがちょっとしたブームです。

この男の子、この日二重跳びが5回連続で初めて跳べました!
「うれしい~!!!」と体を震わせて喜ぶ姿にこちらまで嬉しくなりました。
お掃除をがんばる子もいます。

靴箱担当さんは、いちど全部の靴を出し水拭きをします。
低学年の子は2人で、高学年の子は1人で。
ほとんどの子がきちんと流れを把握していて、毎日きれいにお掃除をしてくれています。
小さなことでもいいので、毎日ひとつ何かしらの達成感を感じて帰宅してほしいなと思います。

お友達の来所まで、パズルに取り組む男の子。

学校が違っても放課後を共に過ごす子たち、まるでひとつの家庭のようです。
おもちゃの取り合い、意見のぶつかり合い、おだやかな雰囲気のときばかりではありませんがそれでも友達と関わりたいのです。
開放感のある浜松校では、なわとびがちょっとしたブームです。
この男の子、この日二重跳びが5回連続で初めて跳べました!
「うれしい~!!!」と体を震わせて喜ぶ姿にこちらまで嬉しくなりました。
お掃除をがんばる子もいます。

靴箱担当さんは、いちど全部の靴を出し水拭きをします。
低学年の子は2人で、高学年の子は1人で。
ほとんどの子がきちんと流れを把握していて、毎日きれいにお掃除をしてくれています。
小さなことでもいいので、毎日ひとつ何かしらの達成感を感じて帰宅してほしいなと思います。
Posted by SESスタッフ at 11:07│Comments(0)
│日常のできごと
頂いたコメントは確認後の公開とさせていただきます。