› せす便り › 日常のできごと › 達成感

2017年02月23日

達成感

ロッジ風が落ち着く、SES浜松西校の児童部屋です

達成感

お友達の来所まで、パズルに取り組む男の子。

達成感

学校が違っても放課後を共に過ごす子たち、まるでひとつの家庭のようです。
おもちゃの取り合い、意見のぶつかり合い、おだやかな雰囲気のときばかりではありませんがそれでも友達と関わりたいのです。


開放感のある浜松校では、なわとびがちょっとしたブームです。

達成感

この男の子、この日二重跳びが5回連続で初めて跳べました!
「うれしい~!!!」と体を震わせて喜ぶ姿にこちらまで嬉しくなりました。


お掃除をがんばる子もいます。

達成感

靴箱担当さんは、いちど全部の靴を出し水拭きをします。
低学年の子は2人で、高学年の子は1人で。
ほとんどの子がきちんと流れを把握していて、毎日きれいにお掃除をしてくれています。


小さなことでもいいので、毎日ひとつ何かしらの達成感を感じて帰宅してほしいなと思います。















同じカテゴリー(日常のできごと)の記事
11月のふうちゃん
11月のふうちゃん(2018-11-24 13:21)

土曜日の遠足
土曜日の遠足(2018-11-12 13:47)

来所後各々
来所後各々(2018-11-02 15:27)

ハロウィンパーティ
ハロウィンパーティ(2018-10-22 12:41)

避難訓練
避難訓練(2018-10-16 18:24)

ふれあい音楽会
ふれあい音楽会(2018-09-20 15:56)


頂いたコメントは確認後の公開とさせていただきます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。